築170年、歳月が醸し出す建物や調度品の美しさに触れる/商舗・廊 村上邸

「村上悌三郎邸」は、その昔、和蝋燭の材料を売る商いをしていた裕福な一族の商家でした。江戸末期の安政年間に建てられ、歳月の重みを感じる佇まいは、カフェ・ギャラリー・物販を集約した「商舗・廊 村上邸」として生まれ変わり、今も大切に守られています。

人を惹きつける大洲の風景と、運命的な人々との出会い

サラリーマン時代に大洲に赴任することになった、邸守の磯野さん。当初は松山から通うことも考えたそうですが、運命的とも言える大洲の人々との出会いと、月夜に浮かぶ大洲城の美しさに感動し、この地に移住し起業することを決意しました。そんなご縁をきっかけに、由緒ある「村上悌三郎邸」で商売を始めることになりました。

贅を尽くした木材、「侘(わび)」「寂(さび)」の美が詰まった邸宅

およそ170年前に建てられた「村上悌三郎邸」。古色蒼然とした室内は素朴で質素に見えますが、建物全体に高級な木材を惜しみなく使っています。「良いものを、長く大切に使う」。そんな古の主の思いが伝わってくる町家です。

130A4541

<1階 販売スペース>

藍色の暖簾をくぐり店内に入ると、リネンやコットンなどの自然素材を使用した「Sa-Rah」の衣類や小物が販売されています。その奥の玉石が敷かれた「ムーンロードギャラリー」は、中庭へ抜ける「通り土間」。先人の生活導線がうかがい知れる通路です。
靴を脱いで上がった畳の空間は「藍月の間」。愛媛県内で活躍する作家の小物や砥部焼の食器、ジャム、和紙、手作りのお菓子などが、古民具の棚やケースに並べられています。衣類と砥部焼は、大洲のゆかりの色「藍・淡・墨」をテーマにセレクトされています。

130A4569

<カフェスペース>

「藍月の間」の奥は、カフェスペース。窓を開け放てば、中庭と一体になった開放感のある居室になります。「伊予の青石」と呼ばれる緑泥石の飛び石、天然石を手彫りした「手水鉢」などを配置した遊び心のある庭は、天気や季節ごとに表情が変わります。中庭を臨む縁側に座って、のんびりとお茶する至福の時間を過ごせます。

130A5586
カフェ・メニューは、県内農家のオリジナルジュース類。そして、オーナーが中米・ホンジュラスでコーヒー修行をしてきたという、カトラッチャ珈琲焙煎所(大洲市)の豆を使用したコーヒーなど、邸守のこだわりが感じられるものばかり。

130A5618おすすめは「村上邸オリジナルぜんざい」。邸守の手作りあんこは、歩き疲れた体を癒してくれますよ。

<蔵>

中庭にある白壁の建物は、江戸末期からの170年間で2回の洪水被害に遭い、放置されていた蔵です。堆積した土を取り除き、壁や床を磨き上げた今、蔵内は見違えるほど美しくなりました。イギリス製のアンティークテーブルなどの家具が置かれ、建造当時の文明開化の時代を彷彿とさせる空間になっています。
130A4578

<2階 ギャラリー>

階段箪笥を上がると2階は「彩月の間」。主にギャラリーとして使われています。通りに面した二間続きの和室は、この地方独特の床の間が2つもある形式で、取引先と商談したり、おもてなしをするお部屋だったのではないかとのこと。
見上げると、京都の茶道裏千家で使用されている「泡」をモチーフにした欄間(らんま)も。
先人の客人に対する「おもてなし」の心が垣間見られます。

130A4600

県内外の、独特な世界観を持つ作家の展示会を開催

村上邸では、地球環境を考え、サステナブル(持続可能)で独創的な作品を創作している全国の作家を呼び寄せ、愛媛ではこれまで開催されていなかった新しい企画展示を中心に定期的に開催しています。

由緒ある町家と古い町並みを楽しむ

130A5651
「村上邸」は、カフェを利用しなくても建物内を自由に見学できます。古い町並みが残る路地を、子どもたちが歓声をあげながら駆けて行く姿も、店内からガラス越しに見るとまるで古い映画のワンシーンのよう。
時間が止まったかのような空間で、昔の人の生活や思いの断片に触れられる「村上邸」を訪れてみませんか。

《店舗情報》
■代表者:磯野百会(いその・ひゃくえ)
■住所:〒795-0012 愛媛県大洲市大洲450
■電話番号:0893-57-9771
■営業時間:12:00~18:00
■定休日:月・火
■HP:http://www.murakami-tei.com/

0

0

一緒に行きたい人にLINEで送る

記事一覧へ戻る

test
MENU